ALBOROSIE
FOR THE CULTURE
- RELEASE DATE
- 2021/06/04
- LABEL
- VP RECORDS
- CATALOG
- 輸入盤CD : VP2728-2
輸入盤LP : VP2728-1 → 発売延期・調整中
国内配信 : VP2728-6
ルーツ・ロック・レゲエ・シーンのスーパー・スター、アルボロージ!!
約5年ぶりとなる最新作・最新ソロ・フル・アルバム登場!!
ALBOROSIE。イタリア・シチリア出身、00年代より現在までジャマイカ・キングストン拠点に世界的に活動&活躍。特にヨーロッパ各国では絶大なる人気を誇るルーツ・ロック・レゲエ・シーンのスーパー・スター。
シンガー&シング・ジェイとしてのアーティストとしての活動と並行してプロデューサー、ミュージシャン、エンジニアとしても活動する才人。作品の制作作業はほぼ一人で実施。またDUBクリエイターとしても活動、自身の作品を基にしたDUBアルバムを中心にKING JAMMYとのDUB共演作他も積極的に制作&リリースする奇才。
本作『FOR THE CULTURE』は、THE WAILERSとの共演作(18年)、ROOTS RADICSとの共演作(19年)、WAILING SOULSのDUBアルバム(21年)を除いたソロ・フル・アルバムとしては16年の『FREEDOM & FYAH – VPGS7041』以来となるALBOROSIEの最新作。
全14曲収録。全曲ALBOROSIEプロデュース。歌唱だけではなく、録音・演奏・ミックス等もほぼ自身で自身のSHENGEN STUDIOで制作。
新作には「Unprecedented Time」「Listen To The Waves」「Ready」「For The Culture」「Never Let Me Down」「Ginal」と昨年以降にリリースされたシングルを6曲収録。それらシングルがコロナ禍、BLM運動に揺れる現在の世界に向けて、また変化し続ける現在のジャマイカとレゲエ・シーンに向けてリリースされた通り、他の新作録り下ろし曲にも現在の世界とジャマイカを見据えたリアリティ溢れる楽曲が多数。
世界・社会に向けたシリアスで強靭なものから、その中を生きる人々を鼓舞、癒すメッセージ・ソングを中心に、自身のラスタファリアンとしての信念に基づいたテーマの楽曲も有。ルーツ・ロック・レゲエを代表するALBOROSIEらしく、そのレゲエが受け継いできたスピリットとカルチャーの魅力を現在に更新して伝えた意欲作・強力作。
ステディなワン・ドロップのルーツ・ロック・レゲエを中心にダンスホール、DUBに加えて、新作では特にバラード調のスローな楽曲、ALBOROSIEならではの哀切・嘆きの歌声の魅力をより際立たせたメローで繊細な美曲が多数。これまでのファン、コア・ユーザー以外にもアピールする好曲集。
フィーチャリング・アーティストにはBOB MARLEYの孫として活躍するJO MERSA MARLEY、「Come Around」で知られるバミューダ出身のCOLLIE BUDDZ、「Baby I Love Your Way」で知られるUS西海岸拠点のBIG MOUNTAIN、そして昨年にALBOROSIEがプロデュースしたジャマイカ出身の大ヴェテラン・グループ、WAILING SOULSが参加(WAILING SOULS代表曲「Jah Give Us Life」をリメイク)。それぞれのスタイル・世代を活かした共演はアルバムの振り幅を広げることだけではなく、ALBOROSIE自身の個性と魅力を改めて伝えることにも成功。
常に精力的に活動、多種・多岐のリリースで知られるALBOROSIEだが、新作は特にそのアーティスト(シンガー、シング・ジェー、ソング・ライター)としての魅力が凝縮された傑作。現時点での最高傑作。
配信 / 輸入盤CD (14曲)+輸入盤LP (12曲)の3形態でリリース。
01. For The Culture ★ YouTube
02. Challawa YouTube
03. Ginal Feat. COLLIE BUDDZ ★ YouTube
04. Bun A Fyah YouTube
05. Ready Feat. JO MERSA MARLEY ★ YouTube
06. Out Of The Darkness YouTube
07. The System YouTube
08. Never Let Me Down ★ YouTube
09. Unprecedented Time ★ YouTube
10. Life To Live Feat. WAILING SOULS YouTube
11. Break My Chains YouTube
12. Listen To The Waves ★ YouTube
13. Walking YouTube
14. Where Do You Go? Feat. BIG MOUNTAIN YouTube
Produced by ALBOROSIE
CD&配信=上記全14曲収録
LP=全12曲収録・上記「Break My Chains」「Listen To The Waves」未収録
– CD/LPは生産国のコロナによる影響で製造に遅れが出る場合がこざいます。ご了承願います。
★既発&先行配信シングル曲
配信 LINK
YouTube Playlist YouTube
6月28日更新 : LP商品。製造遅延により発売日延期・調整となりました。正式発売日決定次第ご案内させて頂きます。ご理解・ご了承願います。申し訳ございません。
「最高傑作」ー。
その昔、この国の音楽業界、ジャズ、ブルーズ筋ではよく“ロイク”“ロイシ”と言った。黒人(的)と白人(的)の意味で、蔑称ではなく、むしろ愛情とリスペクトを込めて黒人と白人の血(グルーヴ)の違いを愛で、「ロイシのくせにロイクじゃん」などと、(ロイキが偉そうに)最上級の褒め言葉にしたが、今ではほぼ誰も言わなくなった。時代が変わり、この数十年間で全世界に、黒人音楽が黒人だけの文化ではないということと、審美や技術のセンスと人種は別物だという共通認識が深まったのだ。
それに、例えば、もしレゲエがいつまでも黒人の占有物であり続けるなら、何百年も差別されてきた黒人の異議申し立て文化としてのレゲエは浮かばれない。全世界の人々(とりわけ西側“先進国”のスレイヴ・マスターの末裔)に刺さり、全員でその文化を理解し、愛し、共有することがレゲエの最大の意義であり、“プロテスト”の真の成功の証となるからだ。
その意味で、このジャマイカを活動拠点とするイタリア人アルボロージはレゲエ・ミュージック史の最も価値ある成功、成果のひとつである。
確かにジャマイカにもブラック・ナショナリストは多いし、アルボロージも最初は厳しい人種差別に遭った。人種差別は今日、最も救いようのないオワコンであり、上述したレゲエの意義を棄損するオウン・ゴールだ。アルボロージの音楽は、白人の黒人差別と、黒人の白人差別を、つまりこの世界で最も醜い感情を双方向から乗り越えた稀有なシンボル、つまりレゲエの超正道なのである。
そして、今作『FOR THE CULTURE』はそのアルボロージの最高傑作だろう。レゲエの内容と形式を純粋継承しながら、そこに現在性と客観的批評性を持たせる彼の作風の精髄だ。この音楽の最も定評ある辞書の最新版をめくっている気にさせる。
ボブ・マーリーが半分ロイシでなかったら、あのマーリーにはならなかった。そのマーリーの“兄弟”ウェイリング・ソウルズが、マーリーの孫のジョー・マーサが、アルボロージをどれだけリスペクトしているかは、聴けばすぐ分かる。それがアルボロージの価値を雄弁に物語っている。
鈴木孝弥
音楽ライター・翻訳家
近著『REGGAE definitive』(ele-kings books)発売中
ALBOROSIE
– FOR THE CULTURE / Single Tracks –
Ginal Feat. COLLIE BUDDZ
Digital Single – 5/28 RELEASE
LINK
For The Culture / Never Let Me Down
Digital Single – 4/16 RELEASE
LINK
Ready Feat. JO-MERSA MARLEY
Digital Single -2020
LINK
Listen To The Waves
Digital Single -2020
LINK
Unprecedented Time
Digital Single -2020
LINK
ALBOROSIE
ー DISCOGRAPHY ー
GREENSLEEVES / VP RECORDS
BACK A YARD DUB
Digital / CD / LP – 4/23 2021 RELEASE
LINK
WAILING SOULS
Shark Attack Feat. ALBOROSIE
Digital Single / 7inch – 2020
LINK
ALBOROSIE Meets ROOTS RADICS
DUB FOR THE RADICALS
Collaboration DUB Album – 2019
LINK
ALBOROSIE Meets THE WAILERS UNITED
UNBREAKABLE
Collaboration Album – 2018
LINK
FREEDOM IN DUB
DUB Album – 2017
LINK
FREEDOM & FYAH
Solo Album – 2016
LINK
ALBOROSIE Meets KING JAMMY
DUB OF THRONES
Collaboration DUB Album – 2015
LINK
SOUND THE SYSTEM – SHOWCASE
DUB Album LP – 2015
LINK
SPECIALIST Presents
ALBOROSIE & FRIENDS
Compilation Album – 2014
LINK
DUB THE SYSTEM
DUB Album LP – 2013
LINK
SOUND THE SYSTEM
Solo Album – 2013
LINK
2 TIMES REVOLUTION
Solo Album – 2011
LINK
ESCAPE FROM BABYLON TO KINGDOM OF ZION
Solo Album Deluxe Edition- 2010
LINK
ESCAPE FROM BABYLON
Solo Album – 2009
ALBOROSIE / アルボロージ
本名 : Alberto D’Ascola。イタリア・シチリア島出身。
1993年、15歳の時にイタリア北部・ベルガモを拠点に活動していたレゲエ・バンド=REGGAE NATIONAL TICKETSに参加してキャリアを開始。2001年にバンドを脱退してソロに転身、よりジャマイカ音楽とそのルーツ、ラスタファリアンの文化を吸収すべくキングストンに移住、現在までジャマイカを制作拠点として活動中。
キングストンではソロ・アーティストとしての活動に並行してミュージシャン、エンジニア、プロデューサーとしても活動を開始。そうしたアーティスト以外での活動を通じてKY-MANI MARELYを中心に数多くのジャマイカのアーティスト達と交流、関係を構築していく。またSHABBA RANKS他を世界に進出させたCLIFTON “SPECIALIST” DILLONのサポートを受けてアーティスト活動の基盤を構築していく。
2008年にデビュー・アルバム『SOUL PIRATE』をセルフ・リリース。収録された「Kingston Town」が世界的にヒット。翌年にはGREENSLEEVESと契約、『ESCAPE FROM BABYLON』で本格的に世界進出。同年にはETANAとの「Blessing」も大ヒット。
以来現在までコンスタントに作品をリリース、ジャマイカのルーツ&カルチャーを会得、ラスタファリアンのスピリットも持ち合わせ、ワン・ドロップのステディなレゲエを中心にダンスホールも消化したそのサウンドと、コンシャス&スピリチュアルでメッセージ性の高いリリックで高い評価と注目を獲得中。
世界的な活動を継続する中で、特に自国イタリアだけではなくヨーロッパ各国で圧倒的な支持を受け、各国で開催される大型野外フェスではジャマイカからのトップ・スター達と共にヘッドライナーとして迎えられ、ドイツ出身のGENTLEMANと共にヨーロッパ・レゲエ・シーンのスーパースターとして広く認知されている。
現在はジャマイカに自身のスタジオ=SHENGEN STUDIOを設立。かつてのジャマイカのスタジオで使用されていたアナログ機材を収集して、自ら修理・再利用中。同スタジオで自身のアルバムを全て(楽器演奏・歌唱・録音・ミックス)自身で制作。
またDUBエンジニア&クリエイターとしても自身のアルバムのDUBアルバムを制作するだけではなく、そのパイオニアであるKING JAMMYとも共同でDUBアルバムを制作。さらに、THE WAILERS、ROOTS RADICS等ジャマイカのレゲエの歴史的な名バンドともアルバム&DUBアルバムを制作するなど、自身の活動を通じてジャマイカのレゲエのサウンドとカルチャーを現在に伝承・伝達することを精力的に実施している。
そのアーティスト、ミュージシャン、エンジニア、DUBスペシャリストとしての活動は今後も要注目&期待。
ALBOROSIE
twitter : @Alboroise LINK
Facebook : @OneAlborosie LINK
Instagram : alborosieofficial LINK
YouTube : PuppaALBO LINK
Official Site : LINK